泉大津の避難所
災害で家屋が倒壊、焼失して住む家を失った人などが一時的に避難生活を送る場所です。
地図の中の
マークをクリックすると、その避難所の名称、住所などの詳細をご確認いただけます。
より大きな地図で 泉大津の避難所 を表示
地図の中の

より大きな地図で 泉大津の避難所 を表示
避難所 | 所在地 | 地図を見る | 対象地区 | 電話番号 |
戎小学校 | 泉大津市河原町3番7号 | 地図を見る | 青葉町・上之町・戎町・河原町・汐見町・式内町・下之町・清水町・神明町・高津町・田中町・西港町・東港町・本町・夕凪町・若宮町 | 0725-21-2000 |
旭小学校 | 泉大津市昭和町2番27号 | 地図を見る | 旭町・池浦町・板原町・下条町・東雲町・昭和町・虫取町・式内町・神明町・田中町・若宮町 | 0725-21-2002 |
穴師小学校 | 泉大津市我孫子1丁目12番10号 | 地図を見る | 穴田・我孫子・池浦町・池浦・要池住宅・豊中町・豊中・東豊中町・虫取町 | 0725-21-2004 |
上條小学校 | 泉大津市東助松町3丁目13番1号 | 地図を見る | 綾井・末広町・助松団地・助松町・東助松町・森町・臨海町・条南町 | 0725-21-2006 |
浜小学校 | 泉大津市小松町5番6号 | 地図を見る | 春日町・小津島町・小松町・新港町・菅原町・なぎさ町・松之浜町・臨海町・田中町・若宮町 ・助松町・東港町 | 0725-21-2008 |
条東小学校 | 泉大津市干原町2丁目12番1号 | 地図を見る | 綾井・池園町・尾井千原町・尾井千原・末広町・助松団地・曽根町・千原町・豊中・南曽根・森町・森 | 0725-21-2012 |
条南小学校 | 泉大津市宮町9番1号 | 地図を見る | 池園町・北豊中町・寿町・東雲町・条南町・曽根町・二田町・宮町 | 0725-21-2022 |
楠小学校 | 泉大津市我孫子2丁目4番7号 | 地図を見る | 穴田・我孫子・板原町・板原・宇多・楠町西・楠町東・豊中・宮・虫取町 | 0725-22-0051 |
東陽中学校 | 泉大津市池浦町4丁目4番1号 | 地図を見る | 東雲町・寿町・下条町 | 0725-33-5461 |
誠風中学校 | 泉大津市池浦町4丁目1番1号 | 地図を見る | 池浦町 | 0725-33-5761 |
小津中学校 | 泉大津市助松町2丁目13番1号 | 地図を見る | 臨海町・助松町 | 0725-22-6501 |
※緊急時には、上記対象地区にとらわれることなく安全に行ける場所に避難してください。
避難所について:「避難所」と一言で表現することが多いですが、実は4段階に分類されています。
- 一次避難地
災害が発生した時など危険回避のために一時的に避難する場所です。 - 避難所(このページはこの「避難所」の場所をまとめています)
災害で家屋が倒壊、焼失して住む家を失った人などが一時的に避難生活を送る場所です。 - 大規模災害時に二次的に開設する避難所
小中学校に開設した避難所で避難者を十分に収容できないときなどに開設する避難所です。 - 大規模災害時に避難所として協力を依頼する施設
災害時に避難所として協力を依頼する施設一覧表
Tweet
泉大津市で災害発生時に最初に避難する場所(一次避難地) |

より大きな地図で 泉大津一次避難地 を表示
災害発生時に最初に避難する場所としての一次避難地(上地図)以外に、災害発生後の段階で、あと3段階の避難所が定められています。
- 避難所
災害で家屋が倒壊、焼失して住む家を失った人などが一時的に避難生活を送る場所です。 - 大規模災害時に二次的に開設する避難所
小中学校に開設した避難所で避難者を十分に収容できないときなどに開設する避難所です。 - 大規模災害時に避難所として協力を依頼する施設
災害時に避難所として協力を依頼する施設一覧表